敦賀へ行ってきた その40
「その40」って…さすがに引っ張りすぎでしょう。

西仕切門を出る。

なかなか大きな池だ。これは遊水池。向こうに見えるのは本丸。

遊水池と内堀の間の道。

元禄桜苑と呼ばれる花見広場。池の周りに桜の木がたくさん植えられている。

本丸の石垣。

櫓のようで実はそうではない、横矢枡形。

刎橋(はねばし)門跡と横矢枡形。

内堀。

厩口門(うまやぐちもん)。ここから本丸に入る。

本丸から厩口門。

本丸御殿跡。小藩(失礼)とはいえ、本丸御殿は広い。どこに何の部屋があったかが分かるように部屋の名前を記したプレートが埋め込まれている。

天守台。城は老朽化で破却されても石垣はしっかりしているからか、ちゃんと残っている。

本丸庭園。

天守台から本丸御殿。下で見るより広いのがよく分かる。向こうに見えるのは本丸門。

天守台から本丸庭園。眺めるなら全体が見えるこのくらいの高さがちょうどよさそう。

さっき入ってきた厩口門。

本丸側から櫓門。

二之丸側から櫓門。

石垣の上に狭間が並ぶ。

高麗門。この高麗門と奥の櫓門で本丸門をなしている。枡形になっているのが分かる。
これで最初に回った二之丸庭園の入り口に戻る。他にも櫓や門の跡があるのだが、そろそろ時間との闘いになってきた。
今回はこんなところで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません