名所旧跡,

Thumbnail of post image 003

倉敷川はここでカクっと曲がって南へ流れを変えるので通りもそれに沿う。倉敷川はここから南東へ向かい、宇野線の茶屋町付近を通って児島湾にそそいでいる。

曲がる箇所に架かる中橋。

中橋から通ってきたほうをのぞむ。

名所旧跡,

Thumbnail of post image 065

「その40」って…さすがに引っ張りすぎでしょう。

西仕切門を出る。

なかなか大きな池だ。これは遊水池。向こうに見えるのは本丸。

遊水池と内堀の間の道。

元禄桜苑と呼ばれる花見広場。池の周 ...

名所旧跡,

Thumbnail of post image 044

頼母の門をくぐって二之丸庭園に入る。

回廊式の庭園だ。芝生や池が配され、ゆったりした空間となっている。

まだ未完成でところどころで工事が進められている。ここはまだ水が引けないのか、枯山水のよう。東屋がいいアクセ ...

名所旧跡,

Thumbnail of post image 154

腹ごしらえもできたことだし、それでは赤穂城に入るとしよう。

「史蹟 赤穂城跡」

番屋。

赤穂藩の歴代藩主を見ると花岳寺に祀られている家だけではなく、浅野家の前に生駒家、池田家が名を連ねている。池田家 ...

名所旧跡,

Thumbnail of post image 185

では、まずは赤穂城方面へ行くとしよう。

駅前から赤穂城へ延びるお城通り。右に見えるのは赤穂郵便局。駅からお城へは1.5キロの道のり。歩いて20分といったところだろうか。でも、まっすぐは行かない。

道中どこかで朝 ...