三豊・観音寺めぐり その9

雲辺寺ロープウェイを降りると道が二股に分かれている。
右が雲辺寺山頂公園、左が雲辺寺へ通ずる道。この後ろがそうなんですが、それは撮っていなかった。
雲辺寺は厄除、交通安全祈願所とある。
上にもある通 ...
三豊・観音寺めぐり その4

琴弾八幡宮の続きです。
あらためて銅鳥居。一乃鳥居だ。
銅の鳥居をくぐって右に登り口がある。そこには石の鳥居があり、これが二乃鳥居になる。この鳥居は1653(承応2)年に丸亀藩主・山崎治頼が寄進したという。丸亀 ...
三豊・観音寺めぐり その3

順序を逆にしていた琴弾八幡宮です。その名の通り、琴弾山の上にある。
まず車をこの奥に停めて、ちょっと戻って銅の大鳥居。先に境内に入ってしまっているけど、許してください。ちなみに石柱の文字は大平元首相の揮毫によるものです。
下松発下松行き その8

待ち時間が50分ほどあったのが40分を切った。駅のあれこれをたくさん撮ったから仕方がない。
調べてみると近くに高森天満宮があるというので行ってみようと思う。幸い、駅から5分ほどの距離と近いのでお参りしてこよう。
こんぴらさんへ行ってきた その11

そろそろ最終回?だと思うのですが・・・。
ここを北へ曲がってJRやことでんの駅へ行くところをそうはせずに東へと向かう。ちなみに北への道は駅を無視してまっすぐ行くと多度津へ抜ける。これは多度津からの金比羅街道、多度津街道だ。 ...