雪とローカル鉄道 その24(塩尻~奈良井)

ここからは中央本線に入る。
塩尻は中山道の宿場町であるばかりでなく、伊那街道や千国街道との分岐する重要な地であった。この駅名標がそれを物語っているのかもしれない。短絡新線のみどり湖は別ですが。
まだ松本盆地の中 ...
雪とローカル鉄道 その19(アルピコ交通)

では、アルピコ交通に乗るとしよう。
アルピコ交通は前回、元は松本電鉄と書いたけど、さらにさかのぼるとスタートは筑摩鉄道であった。1920(大正9)年に会社が設立。翌年に島々線の松本-新村間が開業し、1922(大正11)年に ...