敦賀へ行ってきた その18

これから敦賀の観光を始めるわけだけど、事前にどこを巡るか検討してみると見てみたいところが東西に広いことが分かった。今の季節、広範囲を歩いて回るのは厳しい。そこでレンタサイクルはないかと探したところ、「バイクシェア」というアプリがあった ...
三豊・観音寺めぐり その4

琴弾八幡宮の続きです。
あらためて銅鳥居。一乃鳥居だ。
銅の鳥居をくぐって右に登り口がある。そこには石の鳥居があり、これが二乃鳥居になる。この鳥居は1653(承応2)年に丸亀藩主・山崎治頼が寄進したという。丸亀 ...
三豊・観音寺めぐり その3

順序を逆にしていた琴弾八幡宮です。その名の通り、琴弾山の上にある。
まず車をこの奥に停めて、ちょっと戻って銅の大鳥居。先に境内に入ってしまっているけど、許してください。ちなみに石柱の文字は大平元首相の揮毫によるものです。
こんぴらさんへ行ってきた その8

では、本宮から奥社へ向かうとしよう。
案内板。
右おくのやしろ道。
この鳥居をくぐってスタート。
本宮までとはちょっと雰囲気が違う。
三十三度参詣之碑。すみません、私はまだ三 ...
こんぴらさんへ行ってきた その7

では、本宮へまいりましょう。
ここにも手水舎。
廻廊を抜けて鳥居をくぐり、
賢木門をくぐる。長宗我部元親の献納によるもので、建築の際に柱が1本逆さに付けられたため逆木門と名付けられた。それを明治にな ...