神社仏閣,讃岐

Thumbnail of post image 014

銅の鳥居をくぐる。

少し上がると右手に社務所門がある。その名の通り元々は書院の横にかつて社務所あり、その名残でこの名がある。

書院では丸山応挙や伊藤若冲の画を見ることができる。

こういう画を見たこと ...

イベント,神社仏閣,讃岐

Thumbnail of post image 121

津島神社の続きです。

ようやく津島神社へ向かいます。といっても、目と鼻の先なので歩いて1分もかからず鳥居に着く距離だ。道中、露店がたくさん並んでいる。子供を誘惑するような店ばかりだ。でも、ここは子供の神様、ちょっとくらいお ...

,神社仏閣,鉄道

Thumbnail of post image 093

これから次の列車が来るまで、周辺を散策しようと思う。

蔵本駅前のロータリー。駅の目の前にホテルがあり、ビジネスにはうってつけだ。

その一角に「蔵清水」という湧き水がある。これは近くを流れる鮎喰(あくい)川の伏流 ...

神社仏閣,讃岐

Thumbnail of post image 159

勿体ぶってはいません。さっそく入っていこうと思う。

随神門。

孔雀藤。1本の幹からこれだけの範囲に枝が広がっている。高さは2メートルある。棚から1メートル以上も垂れ下がる。この奥にももう一つ藤棚があるのだが、貧 ...

神社仏閣,讃岐

Thumbnail of post image 031

門をくぐるのに1記事費やしてしまった。その随神門をくぐると、

石畳の参道の向こうに拝殿が見える。左の白い建物が香川県神社庁。

門をくぐってすぐ左にある巨木は高松市の名木、クスノキだ。その向こうにある絵は江戸時代 ...