敦賀へ行ってきた その32

大阪では3分停車して8時ちょうどに出る。

駅を離れ、梅田のスカイビルが見えてきた。

2度目の淀川。

681か683系系だけど、この時間に特急は走っていない。何だろう?回送?

一瞬並走した新幹線がすぐ分かれていく。左の高架は阪神高速の11号池田線。

これまた2度目の神埼川。これで兵庫県に入る。

尼崎は東海道本線、福知山線、東西線が乗り入れるので駅名標の色もそれぞれの色になっている。

福知山線が分かれる。

武庫川を渡る。

阪急今津線をくぐる。

芦屋駅。

六甲の山々が見えてくるあたりに来たけど、曇っていてよく見えない。

右から阪急神戸線が現れて、

新幹線の新神戸駅が見えて、

三ノ宮に着く。

そして、元町を経て、8時27分に神戸に着いた。停まったと思ったらすぐに発車する。そんな各社の路線と交わるのを見ているとどこへ行くのだろうと興味がわく。東海道本線はここで終わり、以西は山陽本線になる。
今回はこんなところで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません