敦賀へ行ってきた その39

頼母の門をくぐって二之丸庭園に入る。

回廊式の庭園だ。芝生や池が配され、ゆったりした空間となっている。

まだ未完成でところどころで工事が進められている。ここはまだ水が引けないのか、枯山水のよう。東屋がいいアクセントになっている。

これは二之丸北角櫓台。その名の通り、台座だけが残っている?復元?いずれ櫓を建てるのかもしれない。

池に橋が架かっている。

東屋から頼母の屋敷門。築山が配され、そこには松やモミジが植えられている。水が湛えるともっときれいなことだろう。

別の東屋。

先ほど写っていた橋。

橋の上から北の方角を眺める。よく見ると見えるのかもしれないけど、うまい具合に人工物が映り込んでいない。

庭園が完成したら、この舟を遊覧させるのだろう。

歩いてきた道を振り返るとこんな感じ。いいですね。

西中門付近。

白壁と門が見えてきた。

西仕切門。二之丸を南北に分ける城壁だ。
時計を見ながらの慌ただしい見学だけど、このような日本庭園を歩いていると気は急いていても優雅な気持ちになる。
続いて本丸ですが、今回はこんなところで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません