こんぴらさんへ行ってきた その5

大門から入る。讃岐松平の初代頼重公の寄贈による。
青銅大燈篭。山形の人から奉納されたものだ。隣の石燈籠と比べても大きさの違いが分かる。
提灯も大きい。
個の扁額は有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやた ...
こんぴらさんへ行ってきた その4

2日遅れではありますが、能登半島およびその周辺の地震で被災された方には謹んでお見舞い申し上げます。
あらためまして…。
7時25分頃、ようやくスタート地点に立つ。
貸し杖がある。1本100円で貸して ...
こんぴらさんへ行ってきた その3

では、お参りに行きましょう。
まだ朝が早いこともあって人はまばらだ。店も早いところが開店準備をしている程度でまだまだこれからといった感じだ。
予定では金陵の郷で行われる「金陵初しぼり 祝宴」が始まる9時半は無理 ...
こんぴらさんへ行ってきた その2

では、金刀比羅宮へと行くとしよう。
駅の横を流れる金倉川に架かる大宮橋と大鳥居。
その金倉川。風がなく、水面に雲が映り込んでいる。奥は高知方面。
反対の下流側。右は琴平駅でさっき乗ってきた列車が見え ...
こんぴらさんへ行ってきた その1

お酒やらうどんやらが先んじてしまったけど11月26日の日曜日、金刀比羅宮へお参りに行ってきた。もっとも、琴平へ行こうと思った動機は金陵初しぼりのイベントとちょっと不純であった。それだけのために琴平へ行くのはさすがに気が引けたし、振り返 ...