雪とローカル鉄道 その20(風林火山)
アルピコ交通で新島々まで往復してきて松本駅に戻ってきた。
今晩の宿は駅から南方面にあり、繁華街は駅の東、駅前に集中している。投宿して身軽になってから街へ繰り出すという手もあるけど、駅を出て信号を渡ればたくさんお店があるのだから、このまま行ってしまおうということになった。

駅を出て向かったのは「風林火山」という居酒屋。楠君が予約してくれた。土日祝日は16時半から営業している。甲斐国ではないけど、川中島が信濃にあるからいいのかな?以前、長野で飲んだときに入った店は「飛騨」だった。細かいことは気にせず飲めということか。

店内の様子。

一升瓶でそのまま呑む豪快な武田信玄。

突き出しの団子汁。コンソメ味。寒いところから入ったので体が温まる。

本日のおすすめ。

本日の日本酒。いろいろな銘柄がある。

本日のプレミア酒。半合で1,500円。たしかにプレミアだ。これだけお酒が充実しているのに頼んだのはビールだけだ。

信州豪華盛り。馬刺しのロース、バラ、タンに信州サーモンとシナノユキマスを加えた信州ならではの5種盛りだ。どれも新鮮で美味しかった。馬刺しはいつもお目に掛からない部位があったので、他にもあるのならそれらの部位も食べたいと思った。

で、この地方なら山賊焼き。ボリュームがあって食べ応えがある。中の肉は柔らかい。「これがこっちのか」と楠君。
山賊焼きは中信地方の名物で、名前に反して実は揚げ物だ。鶏のもも肉をニンニクや玉ねぎをきかせた醬油だれに浸けて、片栗粉にまぶして油で揚げる。居酒屋をはじめ飲食店で一般的に供され、家庭でも食される。もともとは塩尻の居酒屋「山賊」で考案されたものが広がった。
楠君には山賊焼きが長野にあることは伝えていたのだが、それは山口の岩国にも山賊焼きがあるからだ。こちらは肉は鶏のもも肉で同じだけど、骨付き丸ごと1本をニンニク風味の照り焼きたれに絡めて炙り焼きにしたもので、焼いているので香ばしい。どちらも美味しい。
照明のせいで全体に暗い画像ですみません。
店舗情報です。
- 風林火山 松本本店
- 住所:長野県松本市中央1-3-1
- 電話番号:0263-35-7872
- 営業時間:火~木 17:00~22:30、金 17:00~23:30 土 16:30~23:30 日祝 16:30~22:30
- 定休日:月
営業時間が日によってさまざまだ。お客さんはともかく従業員は慣れないうちは大変そう。あと、注意すべきはこの店では2時間という制限時間が設けられている点だ。ちょっと落ちかなかったので、私たちはこれ以上注文はせず18時頃店を後にした。
今回はこんなところで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません