雪とローカル鉄道 その25(奈良井駅)

これからここで1日近くお世話になる。
奈良井は1909(明治42)年に中央東線が塩尻から奈良井に延伸時に開業し、終着駅となるところから始まる。翌年には藪原まで延伸されて途中駅となる。なお、当初から荷物も貨物も取り扱う一般駅 ...
奥出雲へ行ってきた その6

今日の奥出雲行きのメインになります。これを狙って動いていたようなもの。
ヨ6000から10分ほどで次の目的地・出雲横田駅に着いた。木次線には何回か乗っているけど、この駅で降りたことがない。だから、駅舎をこの目で見るのは初め ...
こんぴらさんへ行ってきた その4

2日遅れではありますが、能登半島およびその周辺の地震で被災された方には謹んでお見舞い申し上げます。
あらためまして…。
7時25分頃、ようやくスタート地点に立つ。
貸し杖がある。1本100円で貸して ...
四国小回り その14

穴吹は徳島線の主要駅の一つだけど、意外にも島式ホーム1つの1面2線の駅だ。1914年(大正3年)の開業で藍の輸送で賑わったという。また、駅前にあるぶどう饅頭を販売する日乃出本店がホームで立ち売りをして好評を博した時代もあった。 ...