バラ展
13日土曜日の晩に妻が「亀水(たるみ)でバラが見ごろと友達から聞いたから見に行きたい」と言うので、翌14日に行ってきた。
場所は高松の西の端、高松市亀水運動センターに隣接している高松市亀水中央公園だ。いい加減、地図を載せられるようにしなさい。

13日、14日とさぬきばら会が主催する「春のばら展」が開催されている。雨の予報に反して、曇りだったこともあり、来場者はけっこう多かった。

様々な色のバラが咲いている。105種類ものバラが植えられているという。奥に見えるのは体育館。その隣にはテニスコートもある。この体育館は上の子が小学生の頃、バレーボールの練習で来たことがある。もう10年以上前の話だ。

子どもが遊べる巨大な遊具があり、普段から楽しめる。

今日はキッチンカーも来ている。左からアイスクリーム、かき氷、から揚げと並んでいるけれど、今日は少々肌寒いのでアイスとかき氷は苦戦したかも?うどん屋とか粉もん屋もあればいいのではと思う。

駄菓子屋の出前まである。子どもたちには嬉しいものばかり。

バラの数々。

薄紫のバラ。

縁起がいい?紅白のバラ。

黄色やオレンジも。

ここでは見るだけではなく、バラをはじめとする花の即売会もやっていて、

バラの植え方や管理方法を教えてくれる講習会も開かれている。

少し移動すると、そこにもバラ園があり、多種多様なバラが咲いていて、甘い香りが漂っている。

バラのトンネル。もう一息ですかね。

オレンジなのかピンクなのか。微妙な色だ。

色は違っても単色のイメージのバラだけど、こういった白とピンクのグラデーションのような花もある。

これにいたっては一つの木から何色ものバラが咲いている。

白いバラ。

黄色いバラ。

バラ園にあるからバラなのだろうけど、バラっぽくない。こういういつも見ているのと違うバラらしからぬ品種がいくつかあった。
滞在したのはわずか30分程度だろうか。それでも十分楽しめた、春の昼下がりでした。妻は日に焼けずに済んだと喜んでいた。
今回はこんなところで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません