雪とローカル鉄道 その25(奈良井駅)

これからここで1日近くお世話になる。
奈良井は1909(明治42)年に中央東線が塩尻から奈良井に延伸時に開業し、終着駅となるところから始まる。翌年には藪原まで延伸されて途中駅となる。なお、当初から荷物も貨物も取り扱う一般駅 ...
どこへ乗りに行こうか 東海編

東海地方の乗りたい路線を見ていきます。
静岡県ではあれだけ有名な伊豆急行に未だ乗ったことがない。熱海で分岐する伊東線の終点・伊東から先、伊豆半島の東岸を走って伊豆急下田に至る。すべての駅が観光地に立地しているかのような路線 ...
どこへ行こうか 甲信越編1

まずは山梨県から。
やっぱり世界遺産の富士山だろう。静岡県とともに富士山を擁する山梨県は富士山だけではなく、その周辺にも様々な観光地がある。私は高校の修学旅行で長野→山梨→静岡と巡っていて、山梨県では富士山の五合目までバス ...
どこへ乗りに行こうか 関東編

関東。ほぼ観光をしていない地域で、そういう行程を組んだことがない。北海道や九州などは考えに考え抜いてどこへ行こうか行程を組むものだが、関東は東京を筆頭に通過するばかりで、失礼ながら線路があるから通っているといった感じにすぎない。本当に ...
何に乗ろうか

私は旅へ出るのが好きなのに新型コロナウィルスの影響で2年前の2月を最後にお預けを喰らったままだ。この間に行ったといえば、息子がやっているセーリングの遠征に帯同したくらいで、個人的には2年前の夏にJR牟岐線の阿波海南-海部間がJRから阿 ...